[[お知らせ]] ★被災者支援 ★仙台七夕支援 ★子どもたちを平塚七夕に ★復興の唄づくり 心の唄 in 平塚 6/18(土)午後2時~4時20分(1時30分開場) 平塚市美術館ホール(平塚市西八幡1-3-3/0463-35-2111 ) ※平塚駅徒歩20分 無料駐車場 入場無料:事前にお申込み下さい。定員(150人)になり次第締め切らせていただきます。 ■出演:心の唄バンド 木谷正道(ギター弾き語り) 竹DS(創作ソロ手話唄) 出縄守英(ベース/ギター) 丸山泰明(ボイス・パーカッション) 三木靖子(ピアノ) ■曲目:群青 春秋 島唄 童神 茶摘み 夏は来ぬ 夏の思い出 へッドライト・テールライト 昴 アメイジンググレース 無縁坂 Jupiter カンパニュラの恋 百万本のバラ 今日の日はさようなら 故郷 ★南三陸町憲章 ★支援活動報告 海のように 広い心で 魚のように いきいき泳ごう 山のように ゆたかな愛で 繭のように みんなを包もう 空のように 澄んだ瞳で 川のように 命をつなごう 大きな自然の 手のひらに 抱かれている町 南三陸 5月3日~6日、心の唄バンドで南三陸町を訪問し、 被災者の皆さんとご一緒に唄を歌いました。 避難所になっている歌津中学校の阿部校長先生とお話 をしたところ、「震災前に選んでいた南三陸町憲章を、 みんなで歌える唄にしたい」と。 「木谷さん、作曲してくれませんか?」 「僕は無理ですが、誰かが作ります」 全国のミュージシャンによる被災地への応援歌。 みんなで歌い継ぎながら復興を支援し、もう一度、 豊かな故郷を一緒につくろう。こんな決意をしました。 心の唄バンドの作曲で、早速に歌います。 ■主催:NPO法人暮らしと耐震協議会、心の唄実行委員会/後援:平塚市、災害から未来を守る会ほか ■お申込み:代表者氏名、住所、電話番号、希望者全員の氏名を書いて暮らしと耐震協議会へ(先着150人) FAX (0463-35-7512)、郵便(〒254-0821 平塚市黒部丘16-5)、eメール(staff@hira-taishin.jp) チラシは下記からダウンロードできます。 http://kokorono-uta.net/kokorono-uta/110618chirashi.pdf