現地に行って思ったこと①
「現地の人々は元気」
震災からもうすぐ2ヶ月が経ちますが、
現地の人々は元気で自発的に自分たちができることを、
一生懸命やっているように見えました。
その活動の一つにおばあちゃんたちの活動
「ひまわりの道(南三陸町~気仙沼)」があります。
おばあちゃんたちとの出会いは、
5/3(火)の夜におしゃべりをさせてもらい、
地震発生~津波までのこと、避難所生活のこと、
今までしてきた仕事(漁など)のこと、
歌津中学校の避難所のルール(ここで自分も3泊)など、
たくさんのことを教えていただき、とても仲良くなりました。
そして、写真は5/6(金)の午前中におばあちゃんたちが集まって、
ひまわりの種を小さな袋に小分けしているところです。
このひまわりはこの後「南三陸町~気仙沼」まで道沿いに植えて、
今年の夏に咲くとのことです!
おばあちゃんたちに「夏には来なさいね~」と誘われているので、
私も夏にはもう一度、歌津に行きたいと思っていますが、
みなさんも機会があれば是非、南三陸町に観光に行きましょう!!!
■南三陸町 歌津中学校(地図)
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x5f8892ddfbe0dc71:0xce6fb9385107a4ad,0&msa=0&msid=205426376973723975842.0004a2220498a35603211&t=h&z=10